COMPANY INFO
沿革
-
1985
-
3月
設立 資本金1,000万円
-
9月
ステッピングモータドライバRD-122発表
-
12月
雑誌「自動化技術」にRD-122記事発表
-
3月
-
1986
-
3月
ステッピングモータドライバRD-123、RD-023、RD-153、RD-053発表
-
4月
科学技術庁 注目発明賞受賞
-
5月
超小型コントローラRC-201発表
-
8月
ステッピングモータドライバRD-126、RD-026、RD-155、RD-055発表
-
9月
無人化システム用コントローラRC-202発表
-
12月
クリーンロボットRR302発表
-
3月
-
1987
-
2月
マイクロステップモータドライバ発表
-
3月
雑誌「プロセッサ」にローツェ無人化システム方式について記事発表
-
8月
雑誌「自動化技術」に半導体用クリーン搬送システムの記事発表
-
12月
クリーンロボットRR304発表
-
2月
-
1988
-
6月
資本金3,500万円に増資
-
9月
真空用クリーンロボットRR351開発
-
6月
-
1989
-
3月
ウエハ移載機 RR6120発表
-
4月
本社工場新築 全床面積682㎡
-
7月
資本金4,900万円に無償増資
-
7月
「グループゼロ」発足
-
8月
資本金1億1,400万円に増資
-
8月
従業員持株会発足
-
9月
スーパークリーンロボット RR307発表
-
10月
I/Oマスターコントローラ RC-207発表
-
11月
真空用クリーンロボット RR351発表
-
3月
-
1990
-
3月
工場第二期工事完成 全床面積2,065㎡
-
6月
真空用クリーンロボット RR352、RR452発表
-
8月
ローツェ総合研究所開設(浜松)
-
8月
資本 4億62万5千円に増資
-
11月
対称フィンガロボット RR304L120TF51、RR304L150TF51 発表
-
3月
-
1991
-
2月
マイクロステップモータドライバ RD-023MS、RD-323MS発表
RD-023MS -
2月
エンコーダ入力タイプ発振器内蔵コントローラRC-231、RC-231HA発表
-
3月
開発棟増設工事完成 全床面積2,752㎡
-
7月
カセット搬送ロボット発表(RR501、RR601)
-
8月
新本社用地取得 83,907㎡
-
10月
ニュービジネス大賞 優秀賞受賞
-
2月
-
1992
-
5月
マイクロステップモータドライバRD-053MS発表
-
11月
デュアルアームクリーンロボットRR701発表
-
12月
軌道式自走ロボットRZ9201発表
-
5月
-
1993
-
5月
ニューフロンティア賞 大賞・優秀製品賞受賞
-
8月
2相マイクロステップドライバRD-021M8発表
-
12月
大型ガラス基板搬送ロボット発表
-
12月
AC100V入力5相ステップモータドライバRD-A051発表
-
12月
S字加減速機能付きコントローラRC-233発表
RC-233
-
5月
-
1994
-
6月
床下軌道式自走ロボット発表
-
6月
ID番号自動読取装置を発表
-
7月
資本金 4億9,062万5千円に増資
-
7月
大型ガラス基板搬送デュアルアームロボットRR405発表
-
11月
大型ガラス基板搬送ロボットRR404、RR467発表
-
6月
-
1995
-
2月
資本金5億4,687万5千円に増資
-
4月
大型ガラス基板搬送デュアルアームロボットRR405量産開始
-
10月
液晶ガラス基板搬送ロボット・装置製造用工場完成 敷地面積 40,523㎡
全床面積 3,056㎡ -
12月
高出力低振動タイプ2相マイクロステップモータドライバRD-026MS発表
-
12月
スミフポッド対応ローダ・アンローダ発表
-
12月
300mmウエハ対応ウエハ搬送システム発表
-
2月
-
1996
-
2月
子会社 RORZE INTERNATIONAL PTE. LTD. をシンガポールに設立
-
3月
台湾の新竹科学工業園区に関連会社RORZE TECHNOLOGY, INC.を設立
-
4月
九州FAセンターを熊本県に開設
-
6月
国内事業所のFAセンター体制移行を発表
-
7月
東京営業所を神奈川県海老名市に移転し、神奈川FAセンターとする
-
8月
資本金7億7,187万5千円に増資
-
9月
道上工場増築完成(第二期)全床面積 7,015㎡ 本社を移転統合し、旧本社を中条工場とする
-
9月
研修棟新築 全床面積 458㎡
-
10月
CEマーキング対応センサーメイトRS-112開発
-
10月
ベトナムのハイフォン市に子会社RORZE ROBOTECH INC.を設立
-
11月
米国のカリフォルニア州ミルピタス市に子会社RORZE AUTOMATION. INC.を設立
-
2月
-
1997
-
4月
関連会社RORZE TECHNOLOGY, INC.を子会社化
-
8月
本社工場増築完成(第三期) 全床面積 11,870㎡
-
8月
中条工場を本社に統合
-
11月
韓国の京畿道水原市に子会社RORZE SYSTEMS CORPORATIONを設立
-
12月
株式を店頭登録
-
12月
資本金9億8,277万5千円に増資
-
12月
300mmウエハ対応標準プラットホームCourier(クーリエ)6000シリーズを発表
-
12月
ミニエンバイロメントシステムとしてVOUPを提唱
-
4月
-
1998
-
4月
RORZE ROBOTECH INC. 新社屋完成
-
4月
RORZE ROBOTECH INC.がハイテク企業に認定
ベトナムのハイテク企業第一号として認定(税制面でのインセンティブを享受)
ベトナム政府
-
7月
ベトナム海事大学名誉教授
ローツェ社長崎谷文雄が名誉教授として招かれる
Vietnam Maritaime University
-
8月
熊本県合志町に用地を取得18,515㎡
-
12月
SEMI規格FOUPオープナYZLOAD発表
-
12月
300mmウエハ対応標準カセットステーションRACS300発表
-
4月
-
1999
-
6月
感謝状
納期・品質・コスト面での貢献に対する表彰
ウシオ電機(株)
-
8月
サプライヤーアワード
同社の発展に貢献したサプライヤーとして RORZE TECHNOLOGY INC. が受賞
ACER DISPLAY TECHNOLOGY INC.
-
12月
新型コントローラRC-400シリーズ発表
-
6月
-
2000
-
4月
モーションコントローラRC-400、RC-410、RC-420発表
RC-420 -
6月
本社増床工事完成 全床面積12,185㎡
-
6月
感謝状
納期・品質・コスト面での貢献に対する表彰
山形日本電気(株)
-
7月
300mmウエハ対応キャリアストックRICSS300発表
-
11月
九州FAセンター新社屋完成 全床面積 6,692㎡
-
12月
多軸補間ロボットRR730発表
-
4月
-
2001
-
2月
優秀協力会社褒賞(国産化部門)
全役職員が使命感、革新と競争力向上に邁進し、同社に寄与した功労が莫大であるとして RORZE SYSTEMS が受賞
三星電子
-
4月
第5世代ガラス基板に対応した大型ガラス基板搬送デュアルアームロボットRR421発表
-
6月
表彰状
ハイフォン市の経済発展への貢献に対し、ローツェ社長崎谷文雄および RORZE ROBOTECH 社長中村秀春が表彰される
ハイフォン市市長(ベトナム)
-
9月
表彰状
1998~2000年のベトナム経済発展への貢献に対し、ローツェ社長崎谷文雄が表彰される
ベトナム政府
-
9月
龍仁市産業平和大賞(技術部門)
特別な創意と根気ある精進で、創意的な技術開発を通じて生産性向上に大きく寄与し、全市民の模範になるとして RORZE SYSTEMS が受賞
龍仁市 市長
-
12月
デュアルブレード多軸補間ロボットRR732発表
-
2月
-
2002
-
1月
京畿道模範経済人賞
国家社会発展及び京畿道の発展、並びに企業競争力向上と労使和合の雰囲気造成に寄与した功労に対して RORZE SYSTEMS が受賞
京畿道 知事
-
4月
第5世代ガラス基板に対応したカセットステーションRRG-80を発表
-
4月
第35回科学の日有功表彰
産業技術革新に寄与した功労に対して RORZE SYSTEMS が受賞
科学技術部 長官
-
10月
中小企業人賞
ガラス基板搬送用スカラ型ロボットの発明に対して RORZE SYSTEMS が受賞
中小企業庁
-
1月
-
2003
-
2月
発明大賞・考案功労賞
基板搬送用スカラ型ロボットの発明に対し、社長崎谷文雄が受賞
(財)日本発明振興協会 日刊工業新聞社
-
4月
ISO9001:2000取得
-
7月
表彰状
ハイフォン市工業団地の発展への貢献に対し、RORZE ROBOTECH 社長中村秀春が表彰される
ベトナム政府
-
9月
第7世代ガラス基板搬送装置開発
-
9月
Inno-Biz優良技術企業 中小企業大賞
「優れた技術に基づいて競争優位を確保する可能性が高い中小企業である」として RORZE SYSTEMS が受賞
技術信用保証基金
-
2月
-
2004
-
5月
中国蘇州に子会社RORZE TECHNOLOGY CONSULTANTS(SIP) CO., LTD. を設立
-
6月
今月のエンジニア賞
産業技術革新に寄与した功労に対して RORZE SYSTEMS が受賞
科学技術部 長官
-
7月
ウエハ搬送用新型真空ロボット「武蔵」発表
-
10月
本社工場 日本緑化センター会長賞を受賞
-
11月
中国地方発明表彰・広島県支部長賞
基板搬送用ダブルアーム・スカラ型ロボットの開発に対し、社長崎谷文雄が受賞
(社)発明協会
-
12月
大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
-
5月
-
2005
-
3月
副総理兼科学技術部長賞(IR蒋英實賞)
レーザーを利用したガラス基板切断装置 “LGCM” を開発し、産業技術革新に寄与した功労に対して RORZE SYSTEMS が受賞
科学技術部 長官
-
6月
アイエス・テクノロジー・ジャパン株式会社の株式を取得し、バイオ関連事業への事業展開を開始
-
6月
Excellent Korean Technology(KTマーク)受賞
レーザーを利用したガラス基板切断装置 “LGCM” を開発した事に対する国産新技術認定として RORZE SYSEMS が受賞
韓国産業技術振興協会
-
7月
RORZE SYSTEMS CORPORATION(韓国)が京畿道龍仁市に新工場を完成し、
移転 -
7月
正方形搬送チャンバ発表
-
11月
九州FAセンターを九州工場に名称変更
-
3月
-
2006
-
4月
元気なモノ作り中小企業300社選定
国際貢献等も踏まえ、独自の高い技術を持つ国内産業を支える中小企業として受賞
経済産業省中小企業庁
-
2007
-
2月
ベストサプライヤー賞
納期、品質、コストに貢献したサプライヤーとしてRORZE ROBOTECH が受賞
キヤノンアネルバ(株)
-
4月
元気なモノづくり中小企業300社に選定される
-
6月
ISO14001:2004(環境マネジメントシステム)取得
-
12月
新型EFEM RSC141を発表
-
2月
-
2008
-
1月
RORZE ROBOTECH INC.をRORZE ROBOTECH CO., LTD.に社名表記変更
-
6月
中国上海市に子会社RORZE TECHNOLOGY TRADING CO., LTD.を設立
-
7月
APPROVED SUPPLIER CERTIFICATE
同社の要求を満足させる能力があるサプライヤーとして受賞
ADVANCED MICRO-FABRICATION EQUIPMENT INC.
-
1月
-
2009
-
11月
Cimetrix Inc.の日本における販売代理店契約を締結
-
12月
真空プラットフォーム発表
-
12月
単軸ロボットGHRシリーズ発表
-
12月
450mm対応真空プラットフォーム発表
-
12月
年間最良貢献メーカー
同社の発展に貢献した企業として RORZE TECHNOLOGY INC. が受賞
TAIWAN KONG KING CO. LTD.
-
11月
-
2010
-
4月
文部科学大臣表彰科学技術賞
基板搬送用ダブルアーム・スカラ型ロボットの開発に対し、社長崎谷文雄が受賞
文部科学省
-
10月
ベストパートナーアワード
同社の発展に貢献したパートナー企業として RORZE TECHNOLOGY INC. が受賞
TAIWAN KONG KING CO. LTD.
-
11月
アイエス・テクノロジー・ジャパン株式会社との共同開発により、インキュベータ(細胞培養装置)
「Scale120」(スケール120)を製品化 -
12月
新型EFEM ROSSO-E131を発表
-
4月
-
2011
-
4月
表彰状
ハイフォン市の経済発展への貢献に対しRORZE ROBOTECH が表彰される
ハイフォン市市長
6月
黄綬褒章
スカラ型ロボットの特許および、それを活かした製品開発によって半導体産業の飛躍的発展に寄与したとして社長崎谷文雄が受賞
内閣総理大臣
-
4月
-
12月
SUPPLIER SERVICE APPRECIATION
優秀な品質と技術でサポートし、同社の発展に貢献したサプライヤーとして受賞
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING Co.Ltd
-
12月
知識経済部長官賞表彰
産業技術振興を通じた国家産業発展への貢献に対するして RORZE SYSTEMS が受賞
知識経済部 長官
-
3月
ベストサプライヤー賞
納期、品質、コストに貢献したサプライヤーとして RORZE ROBOTECH が受賞
キヤノンアネルバ(株)
-
11月
ステッピングサーボ用制御システム「新型コントローラドライバRMDシリーズ」及びそれを使用したロボット、ロードポート、アライナ、ウェハ搬送システムを発表
-
12月
N2パージ対応ウエハストッカを開発
-
12月
SUPPLIER SERVICE APPRECIATION
2011年度に引き続き連続受賞
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING Co.Ltd
-
2月
子会社 JIKA JIKA CO., LTD.をベトナムのハイフォン市に設立
-
7月
東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場
-
7月
本社工場太陽光発電システム(最大出力954kW)の運用を開始
-
11月
バイオ・オートメーション用スケジューリング・ソフトウェアパッケージ「AsuRa」(アシュラ)を発表
-
11月
SUPPLIER AWARD 2013
300mmウェハソータにおいて、高いクリーン度を保ったまま長時間安定した動作を維持し、 高い生産品質・生産安定性・低コストを達成し同社の生産に寄与・貢献したとして受賞
Siltronic AG
-
12月
SUPPLIER SERVICE APPRECIATION
2011年度より3年連続受賞
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING Co.Ltd
-
3月
九州工場太陽光発電システム(最大出力393kW)の運用を開始
-
10月
中国浙江省に関連会社 NINGBO YUNYU MAGNETIC-TECH ELECTRICAL AND MECHANICAL CO., LTD.を設立
-
11月
多軸補間ロボットRR73Bを発表
-
12月
SUPPLIER SERVICE APPRECIATION
2011年度より4年連続受賞
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING Co.Ltd
-
5月
ウエハ搬送ロボット RR759を発表
-
5月
N2ボトムパージロードポート RV201-F07-Nシリーズを発表
-
10月
自動培地交換機能搭載 細胞培養装置「CellKeeper(R)」を発表
-
12月
イメージセンサ搭載新型アライナ RA320 Lシリーズ / RA420 Lシリーズを発表
-
12月
SUPPLIER SERVICE APPRECIATION
2011年度より5年連続受賞
TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFACTURING Co.Ltd
-
1月
当社株式をJASDAQから東京証券取引所市場第二部へ市場変更
-
4月
ベストサプライヤー賞
納期、品質、コストに貢献したサプライヤーとして RORZE ROBOTECH が受賞
キヤノンアネルバ(株)
-
8月
当社株式が東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
-
11月
メカトロCO2インキュベータ「SCALE48」を発表
-
1月
優良企業表彰
RORZE ROBOTECH がハイフォン市(ベトナム)から優良企業として受賞
-
3月
アイエス・テクノロジー・ジャパン株式会社を完全子会社化し、ローツェライフサイエンス株式会社に社名変更 HP: www.rorze-ls.com
-
8月
当社ベトナム工場 RORZE ROBOTECH の新工場(第4工場)が稼動
-
4月
取締役相談役である崎谷文雄が旭日双光章を受賞
-
9月
中国の上海市にライフサイエンス関連装置等の開発・製造・販売を行う合弁会社 Shanghai Rorze Remed Biotechnology Co., Ltd を設立
-
4月
ドイツのザクセン州ドレスデン市に子会社 RORZE ENGINEERING GmbH を設立
-
4月
ベストサプライヤー賞
納期、品質、コストに貢献したサプライヤーとして RORZE ROBOTECH が受賞
キヤノンアネルバ(株)
-
4月
神奈川FAセンターを横浜市に移転、横浜事業所に名称変更
-
5月
韓国子会社 RORZE SYSTEMS CORPORATION 京畿道龍仁市に新工場を建設