よくある質問
~採用担当者からの回答~

Q&A
ローツェへの様々な質問に
採用担当者がお答えします!※質問をクリック(タップ)すると
回答が表示されます。

会社の雰囲気はどうですか?

新卒採用、キャリア採用ともに継続しているため、勤務年数や役職などに関わらず、話しかけやすく、溶け込みやすい雰囲気づくりを大切にしています。一斉の休憩時間に社員が集まるスペースを設けたり、執務空間では部署毎の壁を最小限とし、ミーティングスペースを多く設けるレイアウトにしたり、会話がしやすい仕組みとしています。

残業はどのくらいありますか?

平均所定外労働時間は月19.4時間*です。担当業務によっては繁忙期等に残業が増えることがありますが、できる限り仕事を効率化し、残業等を最小限にするように取り組んでおります。
*2022年実績
*2022年実績

有給休暇は取得しやすいですか?

平均有給休暇取得日数は年16.11日*です。取得方法には、半日単位や1時間単位もあり、会社カレンダーに有給休暇取得推奨日(年間6~8日)を設けるなど、個々の事情に合わせた取得に配慮しています。
*2022年実績
*2022年実績

転勤はありますか。また、海外赴任はできますか?

自ら希望し、海外のグループ各社で活躍する海外赴任スタッフはおります。一方、会社が転勤を命じる場合もありますが、個々に意見交換をおこない、個人のライフスタイルを尊重しています。なお、新卒採用は当初は本社である広島県福山市勤務を原則としています。

出張は多いですか?

職種や担当案件により、ばらつきがあります。1~2週間程度、もしくは長期の国内・海外出張を年に数回おこなう者もいれば、全く出張のないスタッフもおります。現場での製品の立ち上げや保全を担うフィールドサービス職や、お客様と密に業務をおこなう設計・開発職、営業職は、他の職種と比べ出張頻度が高いです。

外国語のスキルは必要ですか?

特定の職種を除き、入社時に必須とはしていません。ただし、海外売上比率が8割超の当社では、業務で外国語を使用する機会は多く、半導体業界では英語の用語がベースとなっています。外国語のコミュニケーションを前向きに身につけようという意識を大切にし、毎年TOEIC試験の受験機会を設けるなど、社員の英語力の上達には注力しています。

外国人も働いていますか?

ローツェ株式会社では外国人も活躍しております。また、時期によっては海外のグループ各社からの研修等での長期滞在者もおります。世界各国に立地するローツェの顧客およびグループ各社との連携にも活躍できるため、外国人も採用対象にし、応募を受け付けています。なお、日本語能力試験JLPTのレベルとして、新卒採用ではN2、キャリア採用ではN1を目安にしています。

希望する部署に異動できますか?

手を挙げた人を優先する社風を大切にしており、個人の成長を促す異動に対応しています。また、FA(フリーエージェント)制度として、同一部署で勤続3年以上の社員には、年に2度異動を自ら宣言して会社に調整を依頼する機会を設けています。

ローツェ従業員の平均年齢っていくつですか?

43.3歳(2023年2月末現在)です。

会社でのサークルや同好会ってありますか?

フットサル、トライアスロン、釣り、テニス、軽音楽、バドミントン、軽登山など、働くための活力や情報、新しい価値観を取り入れるための活動を会社もサポートしています

女性従業員の割合は?

全従業員における女性の割合は3割超で、役員及び管理的地位にあたる者に占める割合は10.00%*となっております。
*2023年2月末現在
【ローツェで働く女性社員の一日をご紹介(外部リンク ふくやまおしごと図鑑~女性活躍推進動画~)】
*2023年2月末現在
【ローツェで働く女性社員の一日をご紹介(外部リンク ふくやまおしごと図鑑~女性活躍推進動画~)】

育休取得の状況を教えてください。

下記の通りです。
2022年育児休業対象者数:4名(女性3名、男性1名)
2022年育児休業取得者数:2名(女性2名、男性0名)
2021年育児休業対象者数:14名(女性8名、男性6名)
2021年育児休業取得者数:8名(女性8名、男性0名)
2020年育児休業対象者数:14名(女性6名、男性8名)
2020年育児休業取得者数:7名(女性6名、男性1名)
2022年育児休業対象者数:4名(女性3名、男性1名)
2022年育児休業取得者数:2名(女性2名、男性0名)
2021年育児休業対象者数:14名(女性8名、男性6名)
2021年育児休業取得者数:8名(女性8名、男性0名)
2020年育児休業対象者数:14名(女性6名、男性8名)
2020年育児休業取得者数:7名(女性6名、男性1名)

社宅はありますか?

社宅はありませんが、遠方から引越しを伴って入社する場合に、家賃を補助する住宅手当制度があります。また、会社敷地内には出張や短期の滞在者用に宿泊可能な施設もあります。

どんな手当がありますか?

通勤手当、住宅手当(要件と上限あり/入社後2年間は家賃の70%を会社が負担)、家族手当(子供10,000円/人)、役付手当などがあります。

地元の方が多いですか?

本社は中四国地方の出身者が割合として多いです。近年は少しずつ遠方から入社される方も増えている傾向にあります。

どんな選考プロセスですか?応募~内定まではどれくらいの期間がかかりますか?

下記リンクよりご応募を受け付けております。
【新卒採用】
https://rorze-recruit.snar.jp/jobboard/apply.aspx
① 上記サイトへ登録
② 応募書類の提出(履歴書・質問シート)
③ WEB一次選考(適性・専門試験)
④ WEB 一次面接(人事面接)
⑤ 最終面接(役員面接)
⑥ 内定
※学校推薦の場合は、総務課までお問い合せください。
【中途採用】
https://www.rorze.com/recruit/career.php
① 上記サイトからお問い合せ後、必要書類の提出(履歴書・職務経歴書)
② 書類選考
③ WEB一次選考(適性・専門試験)
④ WEB一次面接(部署面接)
⑤ 最終面接(役員面接)
⑥ 内定
ご応募から内定までにおよそ1~2か月間を要します。
※採用にあたっては面接を最も重視します。
【新卒採用】
https://rorze-recruit.snar.jp/jobboard/apply.aspx
① 上記サイトへ登録
② 応募書類の提出(履歴書・質問シート)
③ WEB一次選考(適性・専門試験)
④ WEB 一次面接(人事面接)
⑤ 最終面接(役員面接)
⑥ 内定
※学校推薦の場合は、総務課までお問い合せください。
【中途採用】
https://www.rorze.com/recruit/career.php
① 上記サイトからお問い合せ後、必要書類の提出(履歴書・職務経歴書)
② 書類選考
③ WEB一次選考(適性・専門試験)
④ WEB一次面接(部署面接)
⑤ 最終面接(役員面接)
⑥ 内定
ご応募から内定までにおよそ1~2か月間を要します。
※採用にあたっては面接を最も重視します。

本社(広島県福山市)では昼食はどうしていますか?

従業員の多くは社員食堂(会社から食費補助あり)を利用しています。他には弁当を持参したり、外食したりします。社内にはカップ麺、パン、冷凍食品やお菓子など軽食の自動販売機もあります。

本社(広島県福山市)ではどんな通勤方法がありますか?

従業員用駐車場を完備しているので、自家用車での通勤が多いです。自転車やバイク、電車を利用して通勤する者もいます。通勤時間はおよそ30分前後が多いようです。

広島県福山市ってどんなところですか?

広島県東部の備後地域に所在する瀬戸内海に面した、県で二番目に人口の多い(約46万人)街です。新幹線も停車する福山駅、西には広島空港、東には岡山空港があり、交通の便は良く、鞆の浦(映画:崖の上のポニョの舞台)に代表される観光地もあります。尾道市や倉敷市など文化的に豊かな背景をもつ街が周囲にあり、その街並みがしばしば紹介されることもあります。
また、古くから陸運、海運が東西に貫き、繊維工業が発達、金属・機械・電気関連工業へと発展を遂げ、工場機能・ものづくりの礎が築かれてきました。その結果、福山市は人口あたり上場企業本社が多い街でもあります。
社内で実施したアンケートで福山市の魅力について聞いたところ、「自然とモノ、物価のバランスが絶妙に良く生活しやすい」というのが第1位でした。
【広島県福山市の暮らしについて(外部リンク 福山移住ページ)】
また、古くから陸運、海運が東西に貫き、繊維工業が発達、金属・機械・電気関連工業へと発展を遂げ、工場機能・ものづくりの礎が築かれてきました。その結果、福山市は人口あたり上場企業本社が多い街でもあります。
社内で実施したアンケートで福山市の魅力について聞いたところ、「自然とモノ、物価のバランスが絶妙に良く生活しやすい」というのが第1位でした。



【広島県福山市の暮らしについて(外部リンク 福山移住ページ)】

入社後はどんな研修制度ですか?

新卒採用は、下記の流れです。
4月上旬:新入社員研修(社外研修)
4月中旬:管理部研修
5~7月末:開発設計研修
8月:ベトナム子会社での海外研修(約1か月間) ※コロナ禍では延期中
9月:現場部門へ配属
中途採用は、1週間程度の社内研修を終えますと採用部署へ配属となります。(個人の経験とスキルに合わせて部署内でOJT)また、入社タイミングをみてベトナム子会社での海外研修(約1か月間)があります。
4月上旬:新入社員研修(社外研修)
4月中旬:管理部研修
5~7月末:開発設計研修
8月:ベトナム子会社での海外研修(約1か月間) ※コロナ禍では延期中
9月:現場部門へ配属
中途採用は、1週間程度の社内研修を終えますと採用部署へ配属となります。(個人の経験とスキルに合わせて部署内でOJT)また、入社タイミングをみてベトナム子会社での海外研修(約1か月間)があります。

入社後の海外研修はどんな内容ですか?

ローツェグループのベトナム工場での研修を1カ月程度おこないます。金属加工から最終検査までの全工程が揃う製造拠点にて、製品および各種製造工程等に関しての基本知識を習得します。また、現地ベトナムでの勤務および生活を通じて、日本以外の地域で働く感覚を養い、将来、グローバルローツェで活躍できる人材を目指します。
【RORZE ROBOTECH ベトナム子会社HP】
【RORZE ROBOTECH ベトナム子会社HP】

どんな評価基準ですか?成果主義ですか?

会社は個人の技術を発揮して実務に結びつける場所であり、同時に個人の技術を向上させて将来の夢を実現させる場所である、という想いが設立当初からあります。そのために時間管理による給与よりも、実務功績を重視し、「みんなの給料をあげた人が多くの報酬をもらえる」という評価制度となっております。